過去のおしらせ
2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009
[EVENT] 「河原町アワード2010」にて作品審査を担当

熊本・河原町で2010年10月10日に開催された「河原町アワード2010」において、昨年に引き続きアワードの審査員を務めました。今回は「HRD賞」としてインスタレーション作品を発表した「たろ」を選びました。

http://www.kawaramachi.net/
[WRITING] 「PLATFORM」誌に李禹煥美術館のレポートを寄稿

韓国の仁川文化財団が発行する隔月刊の文化批評雑誌「PLATFORM」2010年9・10月号に、香川県直島に今年オープンした李禹煥美術館についてのレポートを寄稿しました。
詳細はブログにて。

[ART FAIR] Art Gwangju 2010に出展いたします

HRD FINE ARTは韓国・光州(クァンジュ)で開催されるアートフェア「Art Gwangju 2010」に参加・出展いたします。東京のベイスギャラリーとの共同出展となります。
Art Gwangjuは光州ビエンナーレ(9月3日〜11月7日)の開幕に合わせて関連イベントとして開催されるアートフェアで、今回が第1回目です。

「Art Gwangju 2010」 http://www.artgwangju.com/
会場:KDJコンベンションセンター(クァンジュ)
会期:2010年9月1日〜5日
※プレス・VIPプレビュー:9月1日(水) 12:00〜16:00
※オープニング:9月1日(水) 17:00〜
ブースNO.:20
展示予定アーティスト:荻野夕奈、岡聖子、安喜万佐子、キム・ミョンスク、ホン・ジョンピョ、パク・ヒョンジュ ほか

[ARTIST] 横浜にて栗原亜也子の個展開催

横浜のフラワーショップ「エドウィン・アール・モレナール アトリエ」にて、栗原亜也子の個展「ピクチャーズ」が開催されます。
描かれた背景の草花と本物の花を同じフレームに収めることで、現実と虚構の隙間を見つめた写真作品が発表されます。

「栗原亜也子写真展 ピクチャーズ」
会場:エドウィン・アール・モレナール アトリエ(横浜) http://www.edwin-r-molenaar-ltd.com/
会期:2010年9月1日〜20日
詳細:http://www.k4.dion.ne.jp/~opq1974/next.htm



→アーティスト情報(栗原亜也子)
[ARTIST] 荻野夕奈主宰の絵画教室の展覧会

荻野夕奈が主宰する絵画教室「ワークショップ ノコノコ」の展覧会が東京・新橋の喫茶店で開催されます。

「ノコノコ展 2010」
会場:カフェ・ド・ルノン(東京都港区西新橋1-18-9西新橋ノアビルB1)
会期:2010年9月6日〜10月2日(日祝休)
詳細:http://noconoco.org/index.html

→アーティスト情報(荻野夕奈)
[PROJECT] DEMADO PROJECT展示「AQTUALIUM」

DEMADO CONTEMPORARY ART PROJECTの第2回目の展示として、ホン・ジョンピョの作品展示「AQTUALIUM」を行います。
透明レジンを使った魚のシリーズ「ArtActually - Fish」を展示します。
展示期間は7月31日〜9月30日。



→詳細
[LECTURE] 京都精華大学にてレクチャー/座談会に参加

京都精華大学にて開催されるレクチャー/座談会に講師として参加します。井上信太(平面作家)、林ケイタ(映像作家)の両氏とともに、現代アートの仕事の現場の紹介や国内外アート事情についての話をする予定です。
京都精華大学の学生を対象とした授業の一環として開催されるイベントですが、興味のある方は聴講・参加可能なようです。ご希望の方はメール等でご連絡ください。

「作品・仕事紹介と座談会:The Road Not Taken - 遊牧・遊撃・遊覧が開いた世界」
会場:京都精華大学
日時:2010年7月16日 14:30〜

[ARTIST] 南條敏之がグループ展「ながめる まなざす」に参加

南條敏之が東京・水道橋のUPフィールドギャラリーにて開催される写真のグループ展「ながめる まなざす DIVISION-3」に参加します。

「ながめる まなざす DIVISION-3」
会場:UPフィールドギャラリー(東京) http://www.upfield-gallery.jp/
会期:2010年6月25日〜7月13日

→アーティスト情報(南條敏之)
[PROJECT] DEMADO PROJECTがスタート

HRD FINE ARTのオフィスに併設されたウィンドウギャラリーにて、DEMADO CONTEMPORARY ART PROJECTが始動しました。
この展示プロジェクトは、通りに向かって開かれた町家の出窓に現代美術の作品展示を行う、パブリックアートの試みです。
第1回の展示は山岡敏明の「GUTIC STUDY」です(展示は5月15日〜6月13日/すでに終了)。



→詳細
[EXHIBITION] ソウルにてグループ展「GOLD EXPERIENCE 〜 日韓現代金箔絵画」展を開催

ソウルのHyun Galleryにて、国際交流展「GOLD EXPERIENCE 〜 日韓現代金箔絵画」展を開催します。
金箔を画材として用いて現代の絵画表現を追究している日韓の美術作家6名の作品を紹介するグループ展です。HRD FINE ARTの企画・キュレーションにより、日本からは木村了子、白河ノリヨリ、安喜万佐子の3名、韓国からはイ・チオン、パク・ヒョンジュ、ソン・ジョンドクの3名が出品します。

この展覧会では、特別な歴史や意味を帯びた金箔という画材・技法を現代の絵画表現に取り込もうとしている日本と韓国のアーティストの作品を通じて、現代美術における技法材料の側面に光を当てるとともに、21世紀の絵画の可能性についても思いを巡らす機会を提供することを目的としています。

「GOLD EXPERIENCE 〜 日韓現代金箔絵画」
会場:Hyun Gallery(韓国ソウル) http://www.hyungallery.com/
会期:2010年5月20日〜6月6日
出品作家:木村了子、イ・チオン、パク・ヒョンジュ、白河ノリヨリ、ソン・ジョンドク、安喜万佐子
助成:公益財団法人 野村財団

オープニングレセプション/出品作家によるアーティストトーク:5月20日 18:00〜
ワークショップ「金箔絵画制作体験」:5月21日、22日(予定)



→詳細
[EXHIBITION] オープンスタジオ合同展「鞍馬口美術界隈」に企画協力

京都・上京区の地下鉄鞍馬口駅周辺にスタジオを構えるアーティストによる、オープンスタジオ合同展「鞍馬口美術界隈」が5月に開催されます。
HRD FINE ARTはこのイベントの企画及び広報・デザインに協力しています。詳しくはオフィシャルブログをご覧ください。

会場:各作家スタジオ(鞍馬口駅周辺)+studio 90(久世=特別参加)
会期:2010年5月15日、16日
時間:未定(会場によって異なる)
参加作家:生駒啓子、寺島みどり、安喜万佐子、山岡敏明、studio 90(森川穣、田中真吾、泉洋平) ほか



http://kuramaguti.exblog.jp/
[ARTIST] 荻野夕奈個展「俯瞰の地」三島にて開催中

荻野夕奈の個展「俯瞰の地」が、静岡・三島市のギャラリー・エクリュの森にて開催されています。

「荻野夕奈 油彩展 俯瞰の地」
会場:ギャラリー・エクリュの森(三島) http://www.ecru-no-mori.jp/
会期:2010年4月11日〜28日(月曜休廊)

→アーティスト情報(荻野夕奈)
[ARTIST] 岡聖子がグループ展「10'S AQUA BLUE」に出品

岡聖子が東京のエモン・フォトギャラリーで開催されるグループ展「10'S AQUA BLUE」に参加します。

「10'S AQUA BLUE」
会場:エモン・フォトギャラリー(東京) http://www.emoninc.com/
会期:2010年3月9日〜27日

→アーティスト情報(岡聖子)
[ARTIST] ホン・ジョンピョがサムソン文化財団によるパリ派遣アーティストに選出

アーティストのホン・ジョンピョがサムソン文化財団(韓国)によるアーティスト派遣プログラム「サムソン・パリ・スタジオ・プログラム」により、2010年3月から1年間、パリのアーティスト・レジデンス「Cite Internationale des Arts」に滞在します。このプログラムでは毎年1名のアーティストが選出され、パリでの滞在制作を行います。

サムソン文化財団:http://www.samsungfoundation.org
Cite Internationale des Arts:http://www.citedesartsparis.net/

→アーティスト情報(ホン・ジョンピョ)
[NEWS] 京都に移転しました

HRD FINE ARTは2010年2月に京都に移転しました。
新たな拠点で、更に幅広く現代アートに関連する活動を展開していく所存ですので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

→詳細
Copyright (C) 2009-2022 HRD Fine Art. All Rights Reserved.
No reproduction or republication without written permission.